本当に3D立体視映像って主流になるんだろうか?

前評判が気になっていた『アバター』 (Avatar)を3Dで見てきました。
目的はいまの商業用の3Dのレベルを体感すること。
アミューズメント施設での3Dではなく、できるだけ身近となるであろう立体視映像はどのレベルなのかがきになっていたので・・・
ある意味初体験でした。
せっかくならできるだけいいものが見たいということで
『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog
の記事を参考にし、IMAX3D方式での視聴です。

個人的感想(メガネ経由での3D映像だし、きちっと見れているかどうか不安なのですが)
全編3Dではなく、一部3Dでしかないので、ちょっと拍子抜け。
むしろ予告編のアリスの世界?のほうが3Dの演出が過剰なだけ体感できました。
どんなにCGを駆使していても、結局は普通の映像を基盤+3Dだから3Dにできる箇所が限界があったので
明らかに3DCGで製作した「アクセサリー」以外は普通の2D映像でしかないのですね。
(遠近感の強調するための3D、幻想雰囲気をだすための3D、仮想ディスプレイを表現するための3D 程度)

ストーリーを楽しむだけなら、おそらくBD版のハイビジョン映像で十分ではないでしょうかね?
どうも私が夢見ていた3Dの映像がふんだんに使われて「体感」できるのはまだ先のようです。

ただ、逆に言うと一切人間が出ないFULL3Dの映像なら
本当に画面に入れるような3Dになるのかなあと妄想。
たとえば 数年後のFFシリーズならおそらく3Dメガネをつけて全部が体感できるような。

個人レベルなら
全てが3Dで作成されている
D
D
あたりの動画を3D立体視で再生できるような環境が整うことを希望しているのです。

おまけ1
ストーリーは さすがに×年寝かしただけあって、「良くある展開」です。
ただし、要素の入れ込みぐらいは十分計算されていますので、伏線の回収はほとんどできているかと。
(伏線処理が巧いかどうかは別として・・・)
多分、パロディが得意な人なら、このストーリーの「幕末版」とか簡単に真似できるでしょうね。
・・・戦争しなくていいなら 小泉 八雲 の自伝を大げさにしたらできるような・・・
ただ、異世界設定をあそこまで作り上げ「緻密な映像にした」こと自体がこの映画の目的ならほぼ満点かなあ。

おまけ2
観客の中で定年退職後のおじいさんがいらっしゃったんですが、すごく「元気」なことが印象に残っています。
楽しそうなもの、面白そうなものに好奇心旺盛そうだったのが、そう見えたのかもしれません。
(もちろんそのおじいさんが見た映画もAvaterです)
私も老後は時間を有意義につかって過ごしたいものです。
・・・年金がでればいいなあ・・・